現在パピークラスは、新型コロナウイルス感染防止のため
頭数を制限してクラスを開催しております。
犬の教育は生後5ヶ月(社会化期)までがとても大切だといわれています
パピークラスでは、他の子犬さんたちと遊ぶことで社会性を身につけ
体を触る・歯磨きをする・ブラッシングを楽しく練習することで
飼い主さんと子犬の信頼関係を築くことを目標にしています。
1.パピークラスはどんなことをするの?
2.参加について
第1回目…ガイダンス(約1時間)
クラスレッスンの前に、スタッフとマンツーマンで約1時間のガイダンスを行います。
わんちゃんの情報や現状をお聞きして、今困っていること(トイレの問題や甘噛みなど)の問題行動の対応の仕方や改善方法、これからどうやって接していくかなどのお話をさせていただきます。
*ガイダンスのみマンツーマンで行うため、クラスのお時間とは別の時間帯になります。
第2〜8回…クラスレッスン(1時間~1時間半)
いよいよレッスンが始まります♪
週ごとにプログラムが固定されており、土日で同じプログラムを行います。
土曜日と日曜日のどちらかご都合のよい日を選んでいただきご参加ください。(毎週お選びいただけます)
時間 | 内容 | 何のためにやるの? |
AM9:30 | 病院に到着
診察ごっこ |
獣医師の先生が行う診察を楽しく受け入れられるように練習します♪
診察を怖がらずに受けられることは、定期検診やいざという時わんちゃんにとっての 負担軽減になります。 |
レッスン開始
体に触ろう |
体を触られることで、今後ブラッシングなどのグルーミングを楽しく受け入れられるようになります。また体の異常の早期発見のためにも、普段からわんちゃんの体を触る習慣をつけましょう。
|
|
前回の復習 | お家でうまくいかなかった時も、もう一度ここでインストラクターと一緒に復習しましょう。 | |
プレイセッション | わんちゃん同士で遊ぶことで社会性を身につけます。それぞれのわんちゃんの体格や相性、その日の様子などを見ながら遊ばせるので安心です♪
|
|
本日のプログラム | 週ごとに内容が変わります♪
内容は「おいで」「ちょうだい」「ブラッシング」「クレート」「アジリティ」「お洋服を着よう」など。 ポイントをお伝えしながら進めます。次回のクラスで復習をするので、お家でわんちゃんと楽しく練習してくださいね!
|
|
トリックとハミガキの練習 | 「おすわり」「おて」「ふせ」などのトリックの練習です。上級編では、「ゴロン」やタンバリン、ベルを鳴らしてみましょう♪
ハミガキはまず、お口を手で触る練習から。卒業までにまブラシで磨けるようになったら、記念にハミガキグッズをプレゼントします!頑張ってくださいね♪
|
|
落ち着く練習 | ワンちゃんと一緒に飼い主様もリラックスしましょう♪
お家でもゆったり過ごすリラックスタイムを作りましょう! |
|
宿題と次回参加日時の確認 | その日に学んだことをしっかりお家で復習できるよう、プリントをお渡しします。
復習の方法やポイント、注意することなどを記入してくださいね♪ 次回参加のご希望日をお伺いして、全員の確認が終われば終了となります! |
飼い主様のみの見学(無料)も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください!(事前予約が必要です)
日 時 : 土曜日 9:30~ (時間は参加数により変更することがあります)
※現在コロナ対策のため、時間の変更をしております。詳しくはお問い合わせください。
日曜日 9:30~ (時間は参加数により変更することがあります)
費 用 : 20,000円(税別) *全8回分の費用です
対 象 : 生後2~5ヶ月齢の子犬 (生後5ヶ月以上の場合は、一度ご相談ください)
参加方法 : 下記の予防、健診が必要です。
・伝染病混合ワクチンの接種(5種以上)
・ノミダニ予防(動物病院で販売されているもの)
・クウ動物病院、DOG&CAT CLINIC鴫野、花博、内視鏡センターのいずれかの獣医師による、
身体検査・便検査・耳ダニチェック
上記すべての項目の予防と検査が終わりましたら、受付またはお電話で参加のご予約をお取りできます。
開催場所 : クウDOG&CAT CLINIC花博通り(アクセスはこちら)